
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2020年2月21日
フレンドツアー 関西発
2020年1月7日出発
G001 エミレーツ航空利用 遥かなるエジプト
ナイルの船旅と偉大なる王の夢10日間
のツアーで召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価。満点は 星5つ★★★★★となります。
1&2日目 エミレーツ航空の翼で、ドバイ乗り継ぎ、カイロへ
カイロ 9~16℃ 
モハメッド・アリモスク

エグゼクティブラウンジからナイル川の眺め

夕食 カイロ ご宿泊ホテル CONRAD
チーズ入りサラダ

スズキのグリル with ライス&温野菜

チョコムースケーキ

食事評価 ★★★★
3日目 5~20℃ 
航空機にて、カイロ~アスワンへ
アスワンハイダム

昼食 ご宿泊ホテル SETI
レンズマメのスープ
ビーフタジン with ライス
カットフルーツ
食事評価 ★★★★
夕食 ご宿泊ホテル SETI
バッフェ




食事評価 ★★★★
アブシンベル
ライトアップされた大神殿


4日目 8~20℃ 
早起きして、朝日鑑賞へ
アブシンベル神殿
神殿内のレリーフ

至聖所

朝日

朝日に照らされた大神殿

朝食 アブシンベル SETI
バッフェ オムレツマンもいました



イシス神殿
神殿へは、ボートでアクセスします。

イシス神殿
アスワン
切りかけのオベリスク

ファルーカ
今回は風があったので、すいすい進みました。

~本日から、クルーズスタート~
ウェルカムパーティー
アルコールやソフトドリンクで食前のひと時を楽しくお過ごしいただきました


夕食 船内
ズッキーニスープ

春巻きみたいな温菜

スズキのグリル OR チキンカツ

デザートバッフェ

食事評価 ★★★★
夜は「ヌビアンショー」

5日目 6~21℃ 
朝食 船内 バッフェ
何と、日本食もあります
出汁まき玉子、魚の照り焼き、肉じゃが風など。



コムオンボ神殿


ワニ博物館には、ワニのミイラが13体あります

昼食 船内
バッフェ




エドフ
馬車で神殿へ

エドフ神殿


ナイル川の夕陽

夕食 船内
バッフェ





食事評価 ★★★★
エスナ水門 幅ぎりぎり、もうすぐ水門を抜けます

6日目 5~21℃ 
朝食 船内
バッフェ 今日も日本食コーナーあり

ルクソール
ネフェルタリの墓 入り口

ハトシェプスト葬祭殿

王家の谷
ラムセス4世の墓 壁画がとてもきれいです

ツタンカーメンの墓 入口

昼食 船内
バッフェ




カルナック神殿


スカラベの周りをまわると願い事が叶うと言われます

ルクソール神殿
ライトアップされると、とてもいい雰囲気


夕食 船内
前菜盛り合わせ

スープ

メインは、魚、ビーフ、チキンからチョイス。こちらはビーフカツ。

デザートバッフェ

食事評価 ★★★★
7日目 6~17℃ 
今朝の日本食コーナーは、鶏のから揚げ、焼きナスなど

~3泊4日の船旅が終わり、下船~
ルクソール~カイロへ
昼食 カイロ FELFELA
モロヘイヤスープ

エジプト風前菜いろいろ 右奥は、豆コロッケ「ターメイヤ」

コフタ・・・肉団子にたいなものです。

ライスプディング

食事評価 ★★★★
夕食 ギザ ご宿泊ホテル MENA HOUSE
バッフェ









食事評価 ★★★★★
ギザ
屈折ピラミッド

赤ピラミッド

メンフィス
野外博物館


ウナス王のピラミッド

階段ピラミッド

昼食 ギザ SUNZ
シーフードスープ

前菜いろいろ ナスやひよこ豆のペースト

エビ、魚の鉄板焼き with ピラフ

シュークリームとチョコケーキ

食事評価 ★★★★
クフ王のピラミッド

ピラミッド遠景

太陽の船博物館

スフィンクス 足元まで行きます

夕食 ギザ ご宿泊ホテル別棟のレストランにて
エジプト風前菜

マッシュルームスープ

ビーフストロガノフ

プリン

食事評価 ★★★★
9日目 12~24℃ 
MENA HOUSE から見えるピラミッド

カイロ
考古学博物館






昼食 カイロ Le Pasha
エジプト風前菜

ターメイヤ(豆コロッケ)

モロヘイヤスープ

チキングリル with ピラフ

チョコレートムース

食事評価 ★★★★
カイロ
ハンハリーリ市場

エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎ、帰国の途へ。
このコースは、広いエジプトの見所を、国内線やクルーズ船で効率よくめぐり、エジプトのハイライトを満喫していただけるツアーです
是非、ご参加ご検討ください
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア