
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年12月22日
フレンドツアー 関西発
2017年11月28日出発 G001
エミレーツ航空利用 遥かなるエジプトナイルの船旅と偉大なる王の夢10日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介します。
お食事は星の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
■1日目
関西空港を出発し、エミレーツ航空にてドバイ経由カイロへと向かいます。
■2日目
天気:
最高気温:22℃ 最低気温:13℃
カイロ到着は10時15分。
空港よりカイロの観光へと向かいます。まずは考古学博物館へご案内。

こちらではあのツタンカーメンの黄金のマスクなどがご覧いただけます。
その後、ホテルへ向かいます。
夕食@ホテルにて
フェタチーズ入りサラダ|スズキとサーモンのグリル

カラメル風味のケーキとホワイトチョコ

評価/★★★★
■3日目
天気:
最高気温:28℃ 最低気温:14℃
早朝、カイロ空港を出発しアスワンへと向かいます。
空港で日の出を見る事ができました

アスワン到着後、イシス神殿へボートで移動

女神イシスを祀ったイシス神殿




バスにてアブシンベルへと向かいます。
昼食@NUBIAN HOUSEにて

タヒーナ(ゴマペースト)とナス、エイシというエジプトパン

ビーフタジン|野菜タジンとライス・・・ごはんの上にかけて食べると美味しいです

デザートはミカンとバナナ

評価/★★★★★ 満点
アブシンベルでは【セティ・アブシンベル】にお泊りです。
ホテルのコテージと目の前のナセル湖

お部屋はこんな感じ

今晩は、アブシンベル神殿の音と光のショーへご案内しました。
ラムセスⅡ世によって建てられたアブシンベル神殿。
奥の至聖所に神々の像に交じり建てられたラムセスⅡ世の坐像に、年に2回光が差し込む設計になっています

夕食@ホテルにて
ナスのグラタンとオニオンスープ|ペンネ トマトソース

スズキのグリルと温野菜、ピラフ|フルーツサラダとアイスクリーム

評価/★★★★
■4日目
天気:
最高気温:27℃ 最低気温:14℃
朝食@ホテルにて
オムレツコーナーもありました。

アブシンベル神殿見学と日の出

アスワンハイダムからのナイル川と記念碑とナセル湖

このナセル湖はとにかく大きい!
その距離全長500キロ

サハラ砂漠で砂取り体験も
とっても粒子が細かいきれいな砂です。

女性はついつい欲しくなってしまう!?香水瓶のお店。
香水瓶の作り方の実演も見せていただきました。ミイラ作りにも香油が使われたそうです。


切りかけのオベリスク
オベリスクとはファラオのみが建造を許された建物で、自身の権力を示すものです。
もしこれが完成していれば、現存する中で最大の大きさを誇るものとなっていたはずです。

観光後、いざクルーズ船へご乗船。今回は「アマルコⅡ」での船旅です。
昼食@船内にて
バイキングです。


こちらは船内です。エレベーターもついており、便利!



夕食@船内にて
グリークサラダ|マッシュルームスープ

チキンのグリル&ピラフ|クリームカラメル&グァバ・柿

船内ではヌビアンショーをお楽しみいただきました


■5日目
天気:
最高気温:29℃ 最低気温:15℃
朝食@船内にて
バイキングにはごはん・味噌汁などもありました。
和食はテーブルで取り分けスタイル。焼き魚、卵焼き、ほうれん草、きゅうりの浅漬け、焼きナスなどがありました。




「アマルコⅡ」の船体

コム・オンボ神殿
ハヤブサの頭を 持つホルス神とワニの頭を持つセベク神を祀る神殿です。
美しいレリーフがご覧いただけます。



昼食@船内にて デッキでバーベキューバイキング




評価/★★★★
馬車に乗り、ホルス神殿観光へ。
ハヤブサの頭部をもつ天空の神を祭る神殿です。ホルス神の物語が壁画で描かれています。



サンデッキからは美しい夕焼けを見ることが出来ました。

夕食@船内にて エジプシャンバイキング


評価/★★★★
■6日目
天気:
最高気温:28℃ 最低気温:15℃
朝食@船内にて
今朝は豆ごはん・お粥、肉じゃが、炒り卵、天ぷら、ポテトサラダなどが用意されていました。

そして船はルクソール西岸に到着。
王家の谷にあるツタンカーメンのお墓の入り口です。
9歳の若 さでファラオの座に就き、19歳で死去したエジプトでもっとも有名な彼のお墓です。

こちらはハトシェプスト女王葬祭殿
2016年に公開されたばかりのネフェルタリのお墓にもご案内!


メムノンの巨像
時の王、アメンホテプ3 世の命によって建てられた自身の像です。

ファルーカセイリングもお楽しみいただきました

昼食@船内にて バイキング



評価/★★★★
夕食@船内にて バイキング
ハム&チーズ入りサラダ|トマトスープ


ケーキ4種

評価/★★★★
夜はベリーダンスとタンターラショーをお楽しみいただきました。


■7日目
天気:
最高気温:31℃ 最低気温:14℃
朝食@船内にて
今朝の和食は、卵焼き、ジャガイモの煮物など。

クルーズ船をチェックアウトし、ルクソール東岸の観光へ。
カルナック神殿
テーベ(現ルクソール)の地方神で あるアメン神の神殿として造られたものです。




ルクソール神殿
新王国時代にカルナック神殿の副神殿として建てられました。
時の王が年に1度ナイル川増水期に妻とこの地で過ごしていたとされ「南の ハーレム」という別名を持っていました。

昼食@ACMTIにて
ピザ風パン、ブルスケッタ2種、サラダ、ミネストローネ|クレームカラメル

ちょっと残念なお味・・・・。
評価/★★★
ルクソールよりカイロまで航空機でご移動です
カイロでのご宿泊は【メナハウスのピラミッドが見えるお部屋】です。
夕食@ホテルにて
マッシュルームスープ|ビーフストロガノフ&ピラミッドライス

フレッシュフルーツ

評価/★★★★
■8日目
天気:
最高気温:24℃ 最低気温:15℃
朝食@ホテルにて
オムレツコーナーも有ります。


ホテルのロビーも豪華絢爛

ダハシュールの屈折ピラミッドと赤ピラミッド
クフ王の父スネフェルが建造した二つのピラミッドです。

メンフィスの横たわったラムセス二世像、ハトシェプスト女王のスフィンクス
ともに保存状態もよくあごひげや鼻の細部にいたるまで確認することができます。

サッカラの階段ピラミッド
ジェセル 王によって建てられたピラミッドです。

2016年に20年ぶりに公開したウナス王のピラミッド

昼食@SUNZにて
エジプト風前菜&シーフードスープ
スープはコクがあり、美味しかったです!

ボラ、エビ、イカリング、カニの身炒め、ピラフ
石焼なのでボラは表面がまっ黒になっていますが、味は美味しかったです。

評価/★★★★
ギザのピラミッドエリアの観光へ。
↓クフ王のピラミッド

↓三大ピラミッドのパノラマ

↓太陽の船

↓スフィンクス

THEエジプトな光景をご覧いただきました。
夕食@139にて
シーザーサラダ|スズキのトマトソース|チョコレートムース


評価/★★★★
■9日目
天気:
最高気温:24℃ 最低気温:16℃
ホテル中庭からのクフ王のピラミッドのライトアップ![]()

朝の景色もまた違った雰囲気

観光ではモハメッドアリモスクをご案内しました。


昼食
エジプト風前菜、モロヘイヤスープ|牛肉のケバブ(=コフタ)&ピラフ|クリームカラメル


評価/★★★★
カイロよりエミレーツ航空でドバイ経由ご帰国です。
ニュースなどでご心配に感じられている方もおられるかもしれませんが、
ツアーで訪れる観光地は影響は無く、安心してお越しいただけます。
ネフェルタリのお墓の入場、スフィンクスの足元の入場は特にお客様からも好評でした
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア