一番美味しい中国茶は?中国人の結論はプーアル茶らしい

 一番美味しい中国茶は?と聞かれて、日本人やもしかすると台湾人あたりは烏龍茶と答えるかもしれません。なるほど日本人に一番なじみ深い中国茶ではありますが、実際に茶葉を使って淹れたのを飲んで美味しかったというよりは、ペットボトルに入っている烏龍茶を苦くて渋いけどダイエットにいいからと飲んでいる、ということなのかもしれません...

 以前サントリーが中国の最高峰茶ということで「大紅袍(だいこうほう)」という品種の烏龍茶を数量限定で売り出していたのですが、実際に中国に来て茶葉を使って大紅袍を淹れて飲んでみると、正直そのあまりの違いに愕然とするに違いありません... それはペットボトルの日本茶と実際に茶葉から淹れた日本茶の違いが歴然としているのと全く同じです...

 茶葉から淹れる「本物」の大紅袍は苦くも渋くもなく、岩茶としての透明感と響きの味わいがあります。等級が上がれば上がるほど大紅袍に特有のこの味わいは強く深くなり、中国の指導部だけが飲むことができると言われる原木から採った「本物の本物」の大紅袍に至っては、我々庶民が味わい知ることなど一生あり得ないぐらいだと言われています...

 そんなわけで普通の中国人にとって「本物の本物」の大紅袍は自分たちにとって一番美味しい中国茶とは言えません。実際に飲む機会がないのですから仕方がありません... さらに言えば「本物」の大紅袍にはそれなりの味わいがあるものの、「本物」の大紅袍に匹敵する味わいの中国茶は他に幾らでもあります。

 たとえば紅茶。中国・北京では数年前から「金俊眉(きんしゅんび)」が美味しいお茶として流行っていました。この紅茶をリプトンあたりのティーパックで淹れる紅茶と一緒してはなりません。この「本物」の中国の紅茶にはティーパックの紅茶にあるような苦み渋みがほとんどなく、ほんのりとした上品な甘みがあります。すべての中国茶と同様に等級が上がるにつれ、この独特の味わいも一層はっきりしてきます。他にも北京では以前から鉄観音が多くの人に親しまれていて、あたかも日本人にとっての日本茶のように普及しています。

 ですが一番美味しい中国茶に関する中国人の結論は、聞くところによると、どうやらプーアル茶らしいのです。

PEK_140601_01.jpg
(中国・北京のプーアル茶専門店に所狭しと並べられたプーアル茶の数々)

 その一番の理由は「飲みやすい」からだとか。既にお気付きかもしれませんが、前述の中国茶はどれも独特の味わいが等級が上がるほどはっきりしており、正直毎日飲み続けられるような優しい味わいではありません。それらに対しプーアル茶は等級上がるにつれて味わい深いながらも飲みやすくなり、味わいはもちろん胃にも体にも一番優しいと言われています。しかも普通の人たちにも手の届く価格で手に入り、結果多くのお茶好きの中国人が結局最後に行き着くのがこのプーアル茶だとのこと。

 この「一番美味しい中国茶」としてプーアル茶を語る際は、日本のファミレス等のドリンクバーに置いてあるようなプーアル茶のティーパックを連想してはなりません。餅茶と言われるように、餅のような塊で売っているのです。つまり固めて時間をかけて発酵させることによりプーアル茶独特の優しい味わいが生まれます。この餅茶は古ければ古いほど等級が上がり、味わい深いながらも飲みやすくなり、結果値段もそれなりになります...

 たとえば清朝(1644-1912年)つまり日清戦争の頃のプーアル茶は半斤(250g)で3-5万人民元(日本円にして約50-80万円)します...

PEK_140601_02.jpg
(日清戦争の頃のプーアル茶は250gで日本円にして約50-80万円)

 「明国二十年」(1912年に成立した中華民国の第二十年、つまり1932年)と記された別のプーアル茶は一千克(1000gつまり1㎏)で同じぐらいのお値段なんだそうです...

PEK_140601_03.jpg
(80年以上前のプーアル茶は1㎏で日本円にして約50-80万円)

 「1963」という銘のある比較的新しいプーアル茶であれば、一斤(500g)で1万5千元(約25万円)です...って、やっぱりそれなりのお値段だったりします...

PEK_140601_04.jpg
(50年物のプーアル茶は500gで約25万円)

 ちなみに普通に売っているプーアル茶の餅茶、たとえば前に中国人の親族に送った大益という有名なメーカーの少し高めのものは357gで130元(日本円にして1800円以上)でした。大紅袍・金駿眉・大益茶の値段の比率は10:7:7.7ぐらいになります。プーアル茶が中国人にとって一般庶民の手に届く一番美味しいお茶であろうことは間違いなさそうではあるものの、中にはもはや市価がなく「交渉次第」のさらに古いプーアル茶も存在するので、「本物」を試してみたい場合はやはりお財布とよくよく相談することが必要でしょう...

PEK_140601_05.jpg
(大紅袍・金駿眉・大益茶の値段の比率は10:7:7.7ぐらい)

PEK_140601_06.jpg
(もはや市価がなく「交渉次第」と言われたさらに古いプーアル茶の数々)



中国」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『中国』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking中国記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

ぺきんせいかつ

IT屋として中国・北京に長期出張中。結果、ライター業や現地コーディネーター業がいつの間にか生業に。現地にいないと分からない中国人視点から見た中国の真相を、日本の皆さんにお届け中。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!